FM放送
 FMラジオは音質が良いのが第一印象でしょう。
 音楽番組が多いのもこの特長を生かしてのことと思います。

 また、コミュニティーFMという市区町村をサービスエリアとする放送局が、全国で100ヶ所以上あります。
 この放送局の番組内容は、地元の情報や詳細な道路交通情報、商店街の宣伝がウリです。
 もちろん音楽番組などもやっています。
 音楽のリクエストやお便りを出すと、採用される確率が非常に高いです。
 いちど旅行先や出張先にFMラジオを持ち出して聞いてみて下さい。普段聞き慣れている県域のFM放送とは、ひと味違う独特?な放送が聴けることでしょう。
 ドライブ中に聞けば細かい交通情報が入手できるかもしれませんよ。
 もしたしたら、あなたの街にもコミュニティー放送局があるかも!?

 FM放送局リストを参考に周波数を合わせてみて下さい。
 携帯サイトにFM放送の周波数リストがありますのでご参考にして下さい。
 (パソコンからもアクセス可能です。)
 コミュニティー放送は周辺の市区町村でも聞けることがあります。

 ここまでは、普通のラジオの使い方...


 ここからは、少しマニアックな使い方...

 5月から7月くらいの陽気の良い午前中から夕方にかけて、周波数を88.0MHz以上に合わせるとハングル語や中国語が聞こえる日があります。(毎日ではありませんよ。)
 これは自然現象で、テレビを見ている時に字幕で「ただいま一部の地域で画面が見づらくなっています。」などと表示されることがあると思いますが、これは、この自然現象が原因で、テレビの周波数と同じ外国の電波が飛んできて、画面が乱れてしまうのです。
 外国のFM放送だけではなく、国内でも普段は聞こえない遠くの放送局を聞くことも出来ます。
 携帯サイトに近隣諸国のFM放送周波数リストがありますのでご参考にして下さい。

 コンポで付属のアンテナを伸ばして聞くことが出来ますが、車のラジオは感度がよいので良く聞こえます。
 放送内容は、日本と変わらず音楽やトーク番組ですが、トーク内容については全然分かりません。
 台湾や韓国の音楽は乗りの良いのが、よく流れています。
 私が車を運転しながら外国の放送を聞いていると、カミさんに気持ち悪がられます。苦笑
 マニアは八木アンテナをモーターで回して遠方の放送を聞いています。
 千葉の同僚もモーターで回して聞いているようです。
 

戻 る

小型アンテナ用モーターの一例