時 2004年12月11日(土)〜12日(日)
場所 東京都大島町三原山 御神火茶屋駐車場サイド
メンバー サイタマAB111
チバAB849
サイタマAD593
移動運用のきっかけ
10月中旬、中波ラジオの遠距離受信のシーズンに入り始めた頃、都市部や住
宅街ではノイズが多く、微弱な局を狙うのに非常に労力を費やすので、思い切っ
てノイズが少ないであろう島へ行ってみよう!と言うのが始まりでした。
始めの頃は、中波用のループアンテナやプリアンプを自作したり、中波局のリ
ストを作成したりしていましたが、あるとき突然、チバAB849がCBも持っ
て行きませんか!との言葉で、CBの大島移動計画が発動しました。
CB移動運用の結果
12月11日(土)に下記の5局とQSOすることが出来ました。
カナガワAC288(平塚移動) RS59+
フクオカ8774(平塚移動) RS58
マエバシHS75(群馬県赤城山移動) RS54
カナガワOT207(鎌倉移動) RS51
グンマHS711(埼玉県秩父郡移動) RS41
12月12日(日)は10:30〜11:30位までCQを出しましたが、
1局もQSOすることが出来ませんでした。
(内地の天気が雨で、移動局がいなかったのでしょうね。)
中波ラジオ受信結果
12月11日(土)の17時頃から、携帯電話も通じない場所にある宿で中波
受信を始めました。
やはり想像通りでノイズが非常に少なく、北海道や沖縄の放送局も強力に
受信できました。
出だしは快調でしたが、23時を過ぎても山口放送、山陰放送、大分放送の3
局を確認することが出来ず、民放ラジオ受信全国制覇に至りませんでした。
前日の夜からの船旅と、日中のCB運用の疲れもあり午前0時前に終了となり
ました。
今回のメンバー
左 チバAB849
中 サイタマAB111
右 サイタマAD593
ピントがとんでもない所に合っています。
初めまして!サイタマAB111です。
左の中央より下に茶色く見えるのが大島空港、右に見える山が右の方へ続いていて、東京、千葉方面を邪魔ているようです。
運用中のチバAB849です。
サイタマAD593との間に見えるのが富士山です。
12日(土)、ガスっていて風も強く、非常に寒かったです。
強風でICB−87Rのアンテナが釣り竿のようにしなっていました。
車の暖房で暖まりながら、交代でCQを出していました。
冷え切った体を優しく温めてくれた御神火茶屋のおしるこ。