アマチュア無線
飽きっぽい私ですが、無線は長続きしています。
小学6年生の時にCB無線(合法)を始めて、中学生の時にアマチュア無線を開局しました。
アマチュア無線での初QSO(交信)は、29MHzのFMで6エリア(九州)とでした。
その後21MHz帯をメインにHFでオンエアーしていました。
結婚後、アパート暮らしでHF帯アンテナの設置場所がなかったので430MHz帯に出ていました。
現在は160mバンド(1.8MHz帯)をメインにローバンドに出ています。
160mバンドのアンテナや周辺機器は、自局のアンテナ環境などに適したものが少ないため、これを自作するのも楽しみの1つです。
ここでは、当局の無線設備を紹介したいと思います。
画像をクリックして下さい。